-学力アップとは?- 

学力アップの学習って、何だと思われますか?

・・・
やっぱり、勉強するしかないです。

勉強時間は人を裏切りません!

京大出身の、ロザン宇治原もあるテレビ番組で言ってました。
「成績を上げるためには、勉強をするしかない!
1日19時間勉強をした。」と。

勉強のコツがわかっている人は、
勉強さえすればいいのです。

でも、「コツがわかっていない人は?」

勉強するだけでは、ダメなんです。

なぜなら、 
成績=素質×土台の学力×勉強時間×勉強法 
なのですから。

まず、素質です。

「あなたは、素質がありますか?」
と聞かれたら、どのように答えますか?

返事に困ったり、ないな~と思いますか。

でも、
素質は潜在的能力ですが、
勉強することによって伸びるのです。

土台の学力は、どうでしょう?

この場合の土台とは、能力の伸びを支えるものといわれていて、
簡単には伸びません。

でも、勉強することによって、支える柱が太くなるのです。

勉強法は、方法ですから、「とけ~るのたくま」にお任せ下さい。


以上からお分かりのとおり、
「成績を決めるのは勉強時間」です。


大学受験までを見たときに、
成績のいい生徒は、必ず長時間勉強している生徒です。

塾生の一橋出身の息子は、センター前
10時間集中して勉強をしていました。

「エコノミー症候群になるのでは?」と

心配されたくらいです。

 

東北大薬学部卒業の塾生は、

中学時代から布団で寝ないくらい勉強しました。

 

東京外語大卒の塾生は、1浪人しましたが

部活のない浪人時代は10時間以上勉強をしたそうです。

高校時代は運動部でしたので、勉強はほぼ出来ていなかったようです。

 

このように先輩方を見ても、

やはり勉強をしている生徒は、成績が良いです。


中学校レベルですと、
勉強をしなくても成績のよい生徒はいるものです。

しかし、高校、大学受験となると、
勉強時間と成績は必ず比例しています。 

また、勉強で大切なのは、繰返しの復習でした。 
ですから成績を上げたければ

「正しい勉強法で、復習中心の勉強を大量に行う」 
これだけでいいのです。 

 


その正しい勉強方法で、復習中心の勉強を大量に行う。

 

これも、力がないと出来ないことなんです。

 

ですから、それを補うため

-チェンジ!- 

そのためにとけ~るのたくまは変わりました。

今までのようにグループレッスンではなく、

一人一人としっかり向き合っていこう!

そうに決めたのです。

 

そのため
定着と維持を重視した学習方法をとります。 

★プリントや問題集の個別学習です。

基本は学校の授業です。
塾ではそれの復習を繰返し行うだけです。 
ですので、学校の授業を集中して受ける必要があります。
そうすると、評定も上がりますから一石三鳥です♪ 



個別学習は、つらくもあります。

ずっと、私と向き合っているから、

気が抜けませんし、手が抜けません。

本来勉強は孤独との戦いです。テストでは、他人の力は借りられません。 
つまり普段の勉強で自分と戦うことで、本番に強くなれるのです。 

★偏差値のレベル別プログラムです。

私の住む地方の公立中学校は、成績別・偏差値別のクラス分けができていません。 
学力に差があるのに、同じ問題を一斉に解くのは不可能です。 
待つほうも、待たされるほうも嫌になります。 

学力が違うと、理解力も違い、学習進度も変わってきます。 
進んでいる子は、もっと進めたい。
遅れている子は、理解するまで何回も繰り返したい。

学校の先生もその点、苦労されているようです。 

個別学習ですので、「数学が苦手」

という生徒さんでも

「図形は得意!」

「計算はできる!」という風に

すべてができないわけではないのです。

 

ですから、その生徒個人の力に合わせて

学習を進めていけるのが個別学習の良いところです。

そして、教える教師にも

それを見極める力があり、

どのレベルの生徒にも合わせた回答方法を伝える力が

必要になってきます。